ユーザ用ツール

サイト用ツール


ツワナ語講座:場所の表現

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
ツワナ語講座:場所の表現 [2025/07/14 20:36] – 削除 - 外部編集 (不明な日付) 127.0.0.1ツワナ語講座:場所の表現 [2025/07/14 20:36] (現在) – ↷ 場所の表現 から ツワナ語講座:場所の表現 へページを移動しました。 admin
行 1: 行 1:
 +# 場所の表現
 +「ntlo(ント)=家」「kereke(ケレケ)=教会」「spatela(スパテラ)=病院」「Sekolo(セコロ)=学校」「shopo(ショポ)=お店」など「場所」に関してですが「場所」を表現する時に、「〜へ行った」「〜から来た」「〜にいる」など特定の場所を指し示す場合、これまた名詞が活用します。
 +
 +- Ke ya ko shopo**ng**(ケヤコショポン)=私はお店に行く
 +- Ke tswa ko spatela**ng** (ケツァコスパテラン)=私は病院から来る。
 +
 +「〜から」「〜に」など場所を指し示す(ロケーティブ)場合は名詞のお尻に「ng」が付きます。
 +
 +<WRAP center round box 90%>
 + 主語 + SM(呼応) + 動詞 + 場所ng
 +</WRAP>
 +
 +
 +さらに、「場所の名詞ng」には前置詞的な「fa(ファ)」「ko(コ)」「kwa(クゥワ)」「mo(モ)」が付きます。
 +
 +- fa - すぐそこ
 +- ko - ちょっとした距離、外にあるもの
 +- kwa - めっちゃ遠い
 +- mo - 中
 +
 +- ke tswa **ko** Mulanbakwena(ケツァ **コ** ムランバクウェナ)=私はムランバクウェナから来ました。
 +- Emma fa(エマファ) = そこで止まって!
 +- Kwa!=めっちゃ遠い!
 +- Ke mo shopong =私は今お店の中です。
 +
 +<WRAP center round tip 90%>
 +ンポがボツワナに居た頃に「fa」と「kwa」を前置詞として使ったことは無い気がします。ただ「ko」「kwa」は同じ意味だよと教わったので、話者が対象の場所を「遠い」と思っていたら「kwa」、そんなに遠いと思ってなかったら「ko」なのかもしれません。
 +</WRAP>
  



Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki